手作り結婚指輪は名古屋で作れるの? | 手作り指輪準備ガイド@名古屋

手作り結婚指輪は名古屋で作れるの?

手作り結婚指輪は、名古屋にある手作り指輪工房で作ることが出来ます。
ここでは、工房とはどんなところなのか?また、どんな指輪を作ることが出来るのか?について、詳しく紹介したいと思います。

▼ 目次

名古屋でも人気な手作り指輪工房について詳しく説明

手作り指輪工房は、指輪を自分たちで作れるサービスのことです。
主にカップルや夫婦が利用していて 、手作り結婚指輪の場合は、結婚前のカップルだけではなく、結婚後の夫婦が記念に指輪を作るケースもあります。
指輪を買うというのではなく作る時間を買うというのが目的のサービスだといえるでしょう。
とはいえ加工をプロが仕上げますので、市販品に劣らない品質の指輪が完成します。
指輪に使う素材や指輪を作るための工具はお店側が提供してくれるため、利用者は手ぶらで来店することが可能です。

手作り結婚指輪を作れる名古屋の工房では個室が用意されているため、カップルが製作を楽しみながら指輪を作ることができます。
工房によっては、製作風景をビデオに撮ってDVDにして提供するサービスをしているところもあります。
製作過程や出来た指輪をSNSにアップして楽しむカップルも増えてきました。
手作りの結婚指輪を名古屋で作ることは、結婚前の二人の思い出になることは間違いないでしょう。

さて、工房で指輪を作るまでの流れについても説明していきたいと思います。
まず指輪を作る前に予約をして、工房のスタッフとの打ち合わせから始めなければなりません。
打ち合わせではどんな指輪にするのかを相談し見積もりを出してもらう段階になります。
見積もり内容が問題なければ申し込みをすることになり、そこから指輪製作が始まります。
指輪の製作といっても、自分たちで手を入れる部分は原型の加工です。

ワックスと言われるロウのような素材を使って、これを切断したり削って指輪の形にしていきます。
金属の加工は行いませんので失敗は少ないです。
制作時間はだいたい2時間から3時間が平均的で、その間に製作風景をビデオに納めたり写真をとったりすることができます。
ビデオの撮影は工房のスタッフさんが行ってくれます。
そして、出来上がった原型を基に、リングを作って行くのですが、ここからはプロが仕上げるようになります。
指輪の形成の他に、打ち合わせの時に決めておいた加工オプションもやってもらいます。

手作り指輪工房の費用について

費用はどのくらいになるかと言うとペアリングでだいたい15万円から20万円が相場です。
なかなかの値段がしますが、シンプルにしていけば予算の調整は可能です。
指輪を太くすればそのぶん金属が多く必要になりますので、金額は上がります。
支払いはクレジットカードから払うことができますので、手持ちの現金がなくても指輪を作ることができます。
ただ前金が必要になる工房が多いので、前金分もクレジットカードで支払うことになります。

手作り指輪の素材について

さてそんな手作り結婚指輪ですが、どのような素材を選んで加工してもらうことができるのでしょうか?
手作り結婚指輪が作れる名古屋の工房では、 各種ゴールド、シルバー、プラチナなどの人気の素材を選んでリングにすることができます。
一番人気なのがやはり高価なプラチナでしょう。
プラチナは見た目の美しさだけではなく、耐久性にも優れているため、長持ちしやすいのが特徴です。
ただ費用が高くなりますので、少し控えめにしたい場合は、ホワイトゴールドやピンクゴールド、イエローゴールドなどを選ぶ人も多いです。
こちらは金に色々な金属を混ぜて合金し、発色をさせたものになります。
非常に色味が綺麗で、男性はホワイトゴールドをよく好み、女性はピンクゴールドをよく注文するようです。

このような素材に、デザイン加工を施していくため、完全オリジナルの指輪を仕上げることが可能です。
デザイン加工というのは彫りやミル打ち、石留め、つや消し、レーザー彫刻などがよくある加工方法で、指輪の裏側に二人の名前の刻印を彫るケースは、ポピュラーとなっています。
工房によっては名前の刻印は無料のところがありますので、よく調べてから申し込んでみると良いでしょう。

ちなみにダイヤモンドを入れる加工を石留めと言います。
石留め加工をフルに使って作った指輪がフルエタニティリングといい、リング全体にダイヤモンドをちりばめた豪華な指輪になります。
このように、オプションのデザイン加工は、ダイヤや彫刻をたくさんつければ豪華になりますが、その分料金も高くなってしまいますので、自分の予算と相談しなければなりません。
逆に、シンプルにしすぎると少し物足りないデザインの指輪になってしまいますので、理想で言えば、一つか二つのオプションを加えるぐらいが、ちょうどいいのではないでしょうか?
まずは、工房に相談して見積もりを出してもらうことから始めると良いでしょう。

インターネットで手作り指輪工房を調べれば、大体の雰囲気や料金体系が分かるかと思われます。
工房によってサービス内容も違いますので、色々な工房を調べてみると良いでしょう。

新着情報

結婚指輪購入口コミ「華やかで目立つデザインのブルガリ」

1. 性別

男性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

3年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

結婚指輪は30万円。パートナーがつけている結婚指輪は25万円。

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

"デザイン面:華やかで目立つデザインを選びました。私はダイヤモンドがたくさんついたリングです。パートナーはパールとダイヤモンドが交互についたリングです。
予算面:結婚指輪は一生ものなので、予算は気にしませんでした。購入を検討している際は高ければ高いほど良いと思っています。
好みのブランド:ブルガリのブランドが好きだったので、ブルガリの指輪を選びました。ブルガリは世界的に有名で高級なブランドなので、誰もが羨むと思います。"
結婚指輪購入口コミ「華やかで目立つデザインのブルガリ」 の続きを読む

結婚指輪購入口コミ「俄の指輪で石を内側に」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

13年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

それぞれ15万くらい

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

"シンプルなもの。場所を選ばずにつけられるようにシンプルなものを選びました。
外側に石が入っていないもの。いつでもつけていたかったので、外側にをつけるのではなく、内側にいれてもらいました。どうせつけないからという理由で婚約指輪を無しにしたので、小さいけど石を入れました。
俄(にわか)というブランドの指輪がたくさんデザインがあり、それぞれに名前と意味がついていて、とても魅力的だったのでこのブランドに決めました。"
結婚指輪購入口コミ「俄の指輪で石を内側に」 の続きを読む

結婚指輪購入口コミ「一緒に作っている風景の写真を撮ってもらえる手作り」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

結婚6年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

2人で11万(夫5万 自分6万)

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

"他の人と被らないもの、自分たちらしく飽きのこないものがよいと思って探していました。
素材やデザイン、石の有無、予算でぴったりのものがあまりなく、自分たちで手作りできるというサイトを見つけ、オリジナルで作ることにしました。

素材やデザイン、2人分を予算の範囲内で作ることができ、
また作る過程においても、一緒に作っている風景など写真を撮ってもらい、思い出としても残してもらえるとわかり、手作りすることを決めました。"
結婚指輪購入口コミ「一緒に作っている風景の写真を撮ってもらえる手作り」 の続きを読む

結婚指輪の体験談「ピンクゴールドを選んだのでどんなファッションにも馴染んでくれる」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

1

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

男性用148,500円、女性用139,700円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

ジュエリーブランドに疎かったため、お店に行く前にWEBカタログやSNSを見てひとめぼれしたブランドがあったので、そのブランドの指輪が置いているお店へ伺いました。

予算は一般的なくらいで、もしどうしても欲しいものであれば超えてもいいという気持ちで伺いました。

他のブランドも含めたくさん試着をさせてもらい、ひとめぼれしたブランドの数点で悩み、最終的には、これから先何十年と毎日のように身につけるものなので、過美になりすぎず、シンプルだけどかわいいデザインのものを選びました。

夫は特にこだわりがなかったので、同じデザインの男性用のものを選びました。

結婚指輪の体験談「ピンクゴールドを選んだのでどんなファッションにも馴染んでくれる」 の続きを読む

結婚指輪購入口コミ「ブランドは特に考えておらず、安いこと、家から近いところにあることを重視」

1. 性別

男性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

2

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

それぞれ5万円(夫婦同額)

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

二人の価値観として値段が安いことが一番の優先事項だったので、安いこと。

最初は一番安いものを探していたが、最も安いものはあまりにも細く、見た目があまりよろしく思えなかったので3番目に安いものにした。

ブランドは特に考えておらず、安いこと、家から近いところにあることを重視して選んだ。

値段の次に意識したポイントはあまり目立たないこと。

夫婦ともにアクセサリーをあまりつけないので、印象が強すぎる指輪は避けたかった。

結婚指輪購入口コミ「ブランドは特に考えておらず、安いこと、家から近いところにあることを重視」 の続きを読む